若手育成と意識改革(意識を高く持つこと)

はじめに

現代のビジネス環境はかつてないほどに変化のスピードが増しており、企業が持続的に成長し続けるためには、迅速かつ柔軟な対応が求められています。そのためには、単に業務をこなすだけでなく、社員一人ひとりが自らの役割を認識し、主体的に行動する「意識を高く持つこと」が不可欠です。特に、企業の未来を担うキーパーソンを育成するためには、この「意識を高く持つこと」が重要な鍵となります。

1. キーパーソン育成における意識改革の重要性

キーパーソンとは、企業において戦略的に重要な役割を担い、組織の成長や変革を推進する人材を指します。こうしたキーパーソンの育成には、専門スキルの習得だけではなく、専門スキル以外(仕事の位置づけ、スキルアップ方法、顧客対応、リスク管理、信頼関係構築など)の重要性を認識することが必要不可欠です。

意識改革とは、既存の思考パターンや行動様式を見直し、より高い視点から物事を捉えることで、柔軟で創造的なアプローチを可能にするプロセスです。特に、若手社員がキーパーソンとして成長していくためには、彼らが意識を高く持ち、業務に対して積極的かつ前向きに取り組む姿勢を醸成することが重要です。

従来のやり方にとらわれず、新たな価値を創造するためには、若手社員が自ら成長するための意識を持つことが不可欠です。例えば、日々の業務において「何をすべきか」だけでなく、「なぜそれをするのか」という目的意識を持つことが、仕事の質を高める一助となります。また、意識改革を通じて、若手社員が主体的に業務改善に取り組むことで、仕事の効率化が図られ、企業全体の生産性向上にも寄与します。これにより個の成長⇒組織の成長⇒収益の向上を推進します。

2. 若手育成と意識の向上

企業の持続的な成長を支えるためには、次世代のリーダーである若手社員の育成が欠かせません。若手育成は、単に専門知識やスキルを教えるだけでなく、彼らが自らのキャリアビジョンを持ち、それに向かって成長していくための意識を持たせることが重要です。特に、キーパーソンとなる若手社員には、自分自身の役割を深く理解し、組織全体の目標を達成するために積極的に行動する意識が求められます。研修はそのための一助となります。

研修は、意識改革を促進するための有効な手段です。研修を通じて、社員は新しい知識やスキルを習得するだけでなく、自分自身の考え方や行動を見直し、改善する機会を得ることができます。特に、意識を高く持つことの重要性を理解し、実践できるようになるためには、体系的な研修が不可欠です。我々の研修では、仕事を進める中で「意識を高く持つこと」を柱として、日々何を考えながら仕事をすることが重要であるかを習得します。自己啓発の分野で有名なナンバーワン・コーチと称されるアンソニー・ロビンズも、「高い意識を持ち続けることが、成功への鍵である」という言葉を多数の著作で言及しています。

研修内でのワークは参加者のお互いの考え方を知るとてもいい機会であり、意識改革に大きく寄与すると考えています。普段なかなか話すことのない、社員同士のお互いの「短期・長期の目標について」、「強化しようと考えているスキル・補強しようとしているスキル」、「自己投資について」などの考え方について共有し、非常に良い影響を与え合います。そして当然ながら意識改革へとつながります。さらに、インタラクティブな学習方法を取り入れることで、社員の主体的な参加を促進します。ワークショップやディスカッションなどを活用して、実践的なスキルを身につけることができます。

若手の成長を促すためには、以下の3つの要素が重要です:

(1)目的意識の明確化

若手社員が自らのキャリアプランや業務の目的を明確に持つことで、仕事の質が向上します。単なるタスク処理ではなく、その背後にある意味や意義を理解することで、モチベーションが高まり、結果として生産性が向上します。

(2)フィードバックの活用

定期的なフィードバックを通じて、若手社員の成長をサポートします。成功事例を共有するだけでなく、改善点を明確に伝えることで、次のステップへとつなげる重要な役割を果たします。フィードバックは「個人を成長させるためで、悪いところを指摘するものではない。」と言われます。成長のための「贈り物」として何を頑張ればよいのかを提供する必要があります。

(3)チャレンジングな機会の提供

若手社員が新たな課題に取り組む機会を提供することで、彼らの成長を促します。特に、現状に満足することなく、常に改善を追求する意識を持たせることが、キーパーソンとしての成長につながります。

これらの要素を取り入れた若手育成は、意識改革を伴うことでより効果的になります。繰り返しになりますが、若手社員が自ら考え、行動する姿勢を持つことで、企業全体の仕事の質と効率が向上し、長期的な成長を支える基盤が築かれます。

3. 意識を高く持つことが仕事の質を高める

「意識を高く持つこと」は、単なるモチベーションアップにとどまらず、仕事の質そのものを向上させる要因です。意識を高く持つ社員は、日々の業務に対して深い理解を持ち、自己成長の機会を常に探求します。この姿勢は、結果として企業全体のパフォーマンスを押し上げます。

例えば、日々の業務において、ただ与えられたタスクをこなすだけではなく、そのタスクの背後にある目的を理解し、より良い結果を生み出すための方法を常に考えることが求められます。こうした姿勢が「仕事の質」を高めることにつながります。意識を高く持つことで、業務の改善点や効率化の余地に気づき、それを実行に移す力が養われます。

4. 仕事の効率化と意識改革

仕事の効率化は、現代のビジネスにおいて避けて通れない課題です。しかし、効率化を単なるコスト削減やスピードアップと捉えるのではなく、質の向上を伴うものとするためには、社員一人ひとりの意識改革が必要です。高い意識を持った社員は、単なる効率を追求するのではなく、業務の本質に目を向け、真の価値を生み出すためのプロセス改善に取り組みます。

意識改革によって、従業員は自分の役割を再認識し、業務プロセス全体を見直す視点を持つようになります。これにより、単なる効率化だけでなく、より戦略的な仕事の進め方が可能になります。例えば、若手社員が仕事の効率化に向けた提案を行い、それが組織全体に浸透することで、仕事の質が向上し、ひいては企業全体の競争力強化にもつながります。

5. 若手の成長を支える企業文化の構築

企業が持続的に成長していくためには、若手の成長を支える企業文化が不可欠です。若手の成長は、企業全体の成長に直結します。したがって、若手が成長するための環境づくり、すなわち「高い意識を持ち続けること」の重要性を理解させることが必要です。

このためには、若手が自らの意識を高めるとともに、企業がその成長をサポートする体制を整える必要があります。例えば、メンター制度や定期的なスキルアップ研修を導入し、若手が自身の成長を実感できる機会を提供することが効果的です。また、成功体験を共有する文化を醸成し、若手社員が自己効力感を持ち続けられるようにすることも大切です。

6. 意識改革を行う研修での参加者の声

(1)『新人・若手エンジニアが育つ一流の仕事術』研修
     対象:新人・若手(含む主任・リーダー・係長等)

★できていない、あるいは意識していなかったと気付きの多い研修だった。

★講師の経験を交えた内容であり、わかりやすく聞きごたえのある内容でした。

★適度に質問やグループワークの時間が設けられていて飽きさせない構成になっていた。

★ステップアップ編では、本来は経験からじゃないと学べないような沢山のビジネススキルを今の段階でまとめて知る事が出来てすごく得をしたと思います。

★実際の体験談から様々なお話を伺うことができ、とても楽しかったです。

★自分の方向性を具体的にどの様に進めていけばよいか教えて頂いた。

★テーマ数が多く広範囲をカバーしており、すぐにでも実践できるものが多い。

★講師自身の経験を含めた説明は、気をつけるポイントが何処であるか分かりやすく、  そのことを踏まえて行動しようと思いました。

★自分をどう成長させるか、その方法やヒントを数多く教えていただきました。

(2)『経営者・管理職のための若手社員育成』セミナー

★若手向け以外にも通用する人材育成のポイントと自身立場にも当てはまる内容があり参考になりました。

★若手を成長させるために必要なことなど分かりやすかった。

★若手への指導の仕方、管理職の在り方を学べました。

★部下に伝える事の大切さを改めて感じました。

★わかりやすい説明で「そうか」と感じる部分が多々ありました。

★若手社員に伝えるポイントがわかりやすくまとまっていて参考にしたいと思った。 

★部下をやる気にさせる方法が多数ある事がわかり、参考になりました。

★私自身の仕事の仕方についても今一度見直しするきっかけとなりました。

まとめ

企業の成長を支えるためには、キーパーソンの育成が不可欠であり、そのためには社員一人ひとりが意識を高く持ち、主体的に行動することが重要です。若手育成においては、意識改革を促進し、仕事の質と効率化を図ることで、若手社員がキーパーソンとして成長していく環境を整える必要があります。意識改革は一朝一夕には成し得ませんが、適切な研修を通じて、企業はより強固で前向きな組織を築くことができるでしょう。


東京都内の企業様へは直接研修詳細のご説明に伺います。
また、東京都外の企業様へはZoomにてご説明させていただきます。
お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。

この記事を書いた人

森田 浩史 代表・ビジネススキルアドバイザー、日立グループで38年間ITエンジニア・マネージャーとして培った経験を若手に提供

       若手育成の専門家として、中小企業さまを中心にご支援させていただきます。